2016年12月11日

寒くても平気


  
休日だけ営業の桜池に車の列が。

風が強いのに釣り人は寒さなど気にならないのかなっ?


船を出してる人が見え、ワンちゃんは寒くてもお座りしたままじっと一点を。

ご主人を待ってるんでしょうか。


このワンちゃん気にして時々振り向いてくれます。

「お邪魔してごめんね~。」と言ってみたが…!?。


対照的に番犬 (!?~いつも居るので) のワンちゃんは、いつもと変わらず愛想がいい。

 



 



   どちらのワンちゃんもかわいいでしょう。
  


Posted by いいたん at 22:36Comments(0)

2016年12月07日

辰が浜

  
 11月も終わりに廃校に向かって走っていたら、

急な林道があってわからないまま前進。

たどり着いた所は生石山だった。

生石山は何度も行ってるのに全く知らない道でビックリ!。

廃校は分からず、生石山も風が強く、

一枚も撮らずじまいで有田方面に降りる。


そのまま帰るのも惜しいので、辰が浜へ~。

ここも荷車が整然と並んで誰もいない。

まあ、来た証に港を一枚~~「カラス」も迎えてくれたので~。

ツキがない時ってあるもんですね。






   


Posted by いいたん at 09:15Comments(0)

2016年12月04日

紅葉か南天か…

12月3日

奈良正暦寺はもみじの美しい寺。

しかしながら遅かったようで枯葉のじゅうたんに。

イチョウの木も落ち葉となって寂しい。

それに代わって南天の実が真っ赤で夕陽に輝いている。


紅葉はなくても次々人の波が。

どうやらニュースを見てやって来たらしい。

「この時期の駐車場整理が珍しい。」と

戸惑いがちに話す言葉が面白く聞こえる。


紅葉は残念だったけど 南天に魅せられた正暦寺は

印象的でした。












途中で見かけた鈴なりの柿の木








  


Posted by いいたん at 00:31Comments(0)

2016年11月23日

中辺路町にて

  11月20日

撮影会に参加。

熊野古道世界遺産登録の中辺路は、この日も観光客が

次々訪れ撮影会を盛り立ててくれます。

4人のお嬢さんの平安衣装姿は、11月の中辺路にベストマッチング。

撮影会は2時間続き 私にはとてもハードな初体験だったが。

この経験は厳しさを知るとともに、そこからこれまで以上の興味深さも。

また参加させてもらったことにも、感謝の気持ちいっぱいで。

地元スタッフさん カメラマンの先生本当に有難うございました。

















遠くの山が霧で、あまり見ることが無いので撮りました。
 


  


Posted by いいたん at 00:13Comments(0)

2016年11月19日

今年初です

 11月19日

今年の黄葉はどうかな?

一度は見ておかねばと奈良へ。

途中休憩で遠くの山並のコントラストに魅了され...

撮ってみました。

黄葉は変わらない???でしょうが、

よ~く見ると私が住んでる町とちょっと違うんです。山並みが~。

それを写真で上手く伝えられないので、

脳裏に焼き付けました。


長岳寺では、本堂からの庭園の景色を。

ご住職お勧めポイントです。











  


Posted by いいたん at 20:54Comments(0)

2016年11月16日

好きな場所

11月6日

今ハマってる場所 №1の紀美野町。

いつも同じ道を走る。そして同じ場所で休憩。

時には キミノーカのジェラートを、時にはおにぎりで。

ここは観光客も集まる場所。何か異空間を覚える場所です。

ただボゥーっと、これだけを楽しみに。

もちろんのこと 慣れない一眼レフカメラも楽しみ~。

大好きなところ 落ち着きます。

















  


Posted by いいたん at 08:47Comments(0)

2016年11月12日

大切な時間

約3年ぶりの投稿です
長い休みからの再開になります

10月23日(日)
大門坂を歩き那智山へ
イベント開催で観光客にもまれながら
衣装を付けた台湾の人たちも楽しそうで 声をかけてみる
地元の人たちのわらぞうり作りもなつかしく見入ってしまい

本堂の前でぜんざい・抹茶・茶がゆの接待を頂き
帰りは「アサギマダラ」 (だと思うのですが?) の見送りに
坂道もルンルン気分で帰って来ました










  


Posted by いいたん at 10:26Comments(2)

2014年03月06日

粉河寺

3月4日

十日前にも行った紀の川市粉河寺へ。

中門は欅作り。軒先の深さは格式高い技法らしい。





河津桜がめずらしい。枝が垂れ下がるほど蕾をつけて~。




「満開の桜を見に また来た~い!」と、嬉しい気持ちに・・・。





  


Posted by いいたん at 01:44Comments(2)

2014年02月24日

どうしよう~? 五段

岩出市 根来寺

再度根来寺に挑戦!!!。
今日は晴天、露出補正に悩む。







   梅便り もう少し近寄ればいいのか~ !? 。   


Posted by いいたん at 21:53Comments(2)

2014年02月23日

長保寺

下津町へクラブMの課外授業

露出補正に水平。
いまはそこを意識して撮っている。その中から数枚up。












多宝塔小さすぎるなぁ


ぼけてるわ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!、 まだまだなん分かるけど~。
あぁ~、落ち込んでる場合じゃないし。


梅便り 

つぼみも膨らみ 甘い香りが春の訪れを告げ。



  


Posted by いいたん at 00:23Comments(2)

2014年02月15日

どうしよう~? 四段

所用で奈良へ

途中で石光寺に、
雪景色がまぶしい中 寒牡丹は色を添える~。






水平に心掛け、 今日はメガネをはずして パチリ!
えっ! メガネなしいいかも~???





  


Posted by いいたん at 23:33Comments(0)

2014年02月14日

どうしよう~? 三段

2月12日

根来寺から








三日目終わり








  


Posted by いいたん at 00:06Comments(0)

2014年02月13日

どうしよう~? 二段

2月11日

粉河寺から












二日目終わり  


Posted by いいたん at 10:22Comments(2)

2014年02月13日

どうしよう~? 一段

2月10日

今更・・・ ほとんどの写真が左下がり…水平でない!。
       
ショック!。

しばらくは水平重視を心掛けて…。

海南市のおひな様めぐりから











  


Posted by いいたん at 10:06Comments(0)

2014年01月27日

日吉神社

紀の川市の日吉神社へ
狛犬が かわいい笑顔でお出迎え

紀伊国分寺跡(以前も紹介)が隣り合わせに

跡地の歴史民俗資料館も見ごたえあり

資料館の鬼瓦は迫力満点









小さい花が鮮やかな色で 踏まれないように…



大きな地図で見る  


Posted by いいたん at 13:06Comments(0)

2013年12月24日

帰省

ふるさとへの帰省は一年ぶり。

関西一高いと言われるクリスマスツリーを見て、

本宮大社にお参りして、慌ただしい二日間を。








本宮大社の大しめ縄も新しく取り替えられ  お正月は大勢の参拝者で賑うんでしょうね。  


黒いポスト 以前から気になっていた。
先日教わった露出補正を思い出しながら・・・、 
黒は難しいけど、ブラケティングを設定し、撮ってみた。



















                                                              



                  
                                              
  


Posted by いいたん at 22:06Comments(0)

2013年12月04日

薦巻き

11月14日

およそ一月前になる。
和歌山城公園、 松の木は薦巻きも済んで。
観光客もちらりほらり、夕方のことでもあるからだろう。

紅葉には少し早い、公園内は以前に比べてきれいな感じ。
一回りしてみる。年配のご婦人
「つわぶきを見に来たが無くなってる」 となげき、
気の毒な気がして。





紅葉渓庭園の様子。

  


Posted by いいたん at 12:19Comments(2)

2013年11月27日

『徳田直季写真展』勝手に応援企画

皆さんぜひお越しください。

『和歌山市文化表彰文化奨励賞受賞記念 徳田直季展 ~旅の始まり、途中~』

会期 : 平成25年11月30日(土)~12月8日(日)  ※3日(火) 休館日

会場 : 和歌の浦アートキューブD1



今日ブログ教室で教わりました。  


Posted by いいたん at 17:41Comments(2)

2013年11月17日

11月16日

    

ビワの花始めてみました。


      11月17日



                    これ曼珠沙華~!?
                   救馬渓観音に咲いています。



きのう田辺 三鍋王子・千里王子・岩代皇子間約7kを歩きました。
海岸筋を歩くので疲れを感じない気持ちいい古道ウォークでした。。

今日は救馬渓観音にお参り、この時期めずらしい花との出会いでした。
つわぶきも色を添えてくれてます。
  


Posted by いいたん at 22:26Comments(0)

2013年10月30日

ほんわかムード

10/27

かっぱさんの体調に合わせて、ちょっとドライブに・・・。


鈴なりの柿が目の前に~、今にも落っこちそうな風景!?


近くに収穫中のおばさんが居たので寄ってみた。

「手入れをする人がないようやで~」と、

どこも過疎化の勢が激しいらしい。


熟した柿も見える 今すぐ出荷出来そうな柿も、でも

「もう実はつかんよ! 来年は生らんよ!」と話された。

なんか淋しくなって、カメラを向けてみた~。


お話ししてくれたおばさん家は息子さんが継いでいると、

それを聞いてちょっとほんわかムードに~、 よかった!。 








  


Posted by いいたん at 10:21Comments(0)