2012年08月15日
日置川河口・・・
8月8日 娘たちが住んでる日置へ行く途中~
R42号線に うきわのオバケ~! これだけあると 欲しくなるなぁ~!

10日 雨が上がったので 近くの神社・漁港・志原海岸~へと 孫を誘って出かける

セミを探して神社へ...うるさいこと! 暑苦しい~!!!

漁港は去年の水害跡がそのままになってて...復旧が待たれる~。 いつもより漁船の間隔が狭いのはそのためか~?

大波が打ち寄せると 小石が踊って見える~
~けど それがうまく撮れない 残念~~
R42号線に うきわのオバケ~! これだけあると 欲しくなるなぁ~!
10日 雨が上がったので 近くの神社・漁港・志原海岸~へと 孫を誘って出かける
セミを探して神社へ...うるさいこと! 暑苦しい~!!!
漁港は去年の水害跡がそのままになってて...復旧が待たれる~。 いつもより漁船の間隔が狭いのはそのためか~?
大波が打ち寄せると 小石が踊って見える~
~けど それがうまく撮れない 残念~~
Posted by いいたん at
16:04
│Comments(2)
2012年08月07日
根来寺の夏は・・・
7月28日
”夏”を求めて 根来寺を訪ねる
せみを捕まえてる家族連れに出会う
「私が子供を連れて来た頃はうるさかったよ!」~と同世代の女性...
籠の中から ”ジ~ン ジ~ン” となく声が...お孫さんらしき男の子が見せてくれる~
せっかくの好意に ”夏” を撮ることに夢中で...その場を離れ一周してみる・・・が

「光明院の庭見学」の案内板につられフラフラっと...そして見せてもらうことに...
根来寺は新義真言宗だと信徒さんが教えてくれた。
もっと ”夏” を探したかったが あっ! と言う間に時間は過ぎた~。
”夏”を求めて 根来寺を訪ねる
せみを捕まえてる家族連れに出会う
「私が子供を連れて来た頃はうるさかったよ!」~と同世代の女性...
籠の中から ”ジ~ン ジ~ン” となく声が...お孫さんらしき男の子が見せてくれる~
せっかくの好意に ”夏” を撮ることに夢中で...その場を離れ一周してみる・・・が
「光明院の庭見学」の案内板につられフラフラっと...そして見せてもらうことに...
根来寺は新義真言宗だと信徒さんが教えてくれた。
もっと ”夏” を探したかったが あっ! と言う間に時間は過ぎた~。
Posted by いいたん at
12:33
│Comments(0)
2012年08月06日
高野山
8月4日(土)
高野山 金剛峰寺
阿字観(真言禅)体験をした。
他の宗派で聞いたことがある「禅」に似てるが 阿字観は瞑想中によぎる思いも受け止めコンタクトをする瞑想法。
自分の息を整えながら瞑想することで何事にも応えられる強い心を築くこと(難しいことです~)。
「息」とは? 字のごとく 自分の心だと 教わる。
全員で一分間の呼吸を測ってみる。
先生は吸う・吐くで1回だとおっしゃる 私は4回...それより多い人、少ない人さまざま...。
七人の体験者の中に 他の宗派の「禅」を体験されたと言う熱心な外国人男性も...。
これは毎日の積み重ねが大事だと...先生はおっしゃる。
一時間の体験を終え 少しは穏やかな気分~になったかなぁ~?。
涼しい高野山にいる間は 気持ちよく過ごせたが・・・。
山を下りた頃には 暑い暑いと愚痴ってる...ダメだなぁ~。
↓
http://www.koyasan.or.jp/taiken/ajikan/index.html
金剛峰寺の内部を撮らせてもらう
天井絵(撮り方が難しい~)
今でも大きな行事の時は使ってる
高野山開創1200年祭の「中門」制作中
梁だろうか? あちこちに制作中の状態が...

1200年祭のマスコット「こうやくん」
高野山 金剛峰寺
阿字観(真言禅)体験をした。
他の宗派で聞いたことがある「禅」に似てるが 阿字観は瞑想中によぎる思いも受け止めコンタクトをする瞑想法。
自分の息を整えながら瞑想することで何事にも応えられる強い心を築くこと(難しいことです~)。
「息」とは? 字のごとく 自分の心だと 教わる。
全員で一分間の呼吸を測ってみる。
先生は吸う・吐くで1回だとおっしゃる 私は4回...それより多い人、少ない人さまざま...。
七人の体験者の中に 他の宗派の「禅」を体験されたと言う熱心な外国人男性も...。
これは毎日の積み重ねが大事だと...先生はおっしゃる。
一時間の体験を終え 少しは穏やかな気分~になったかなぁ~?。
涼しい高野山にいる間は 気持ちよく過ごせたが・・・。
山を下りた頃には 暑い暑いと愚痴ってる...ダメだなぁ~。
↓
http://www.koyasan.or.jp/taiken/ajikan/index.html
金剛峰寺の内部を撮らせてもらう
1200年祭のマスコット「こうやくん」
Posted by いいたん at
15:22
│Comments(4)
2012年08月05日
何だろう~?
4日夕方...
六十谷橋北詰500メートル程東に...
道路下紀ノ川に目をやると...巨大切り株のオブジェが~!?
周りは柵を張ってるので、
土砂崩れで流れ着いたのか~?
どっかから持ってこられたのか~? 想像は広がるばかり・・・
これなんです。見てください~

六十谷橋北詰500メートル程東に...
道路下紀ノ川に目をやると...巨大切り株のオブジェが~!?
周りは柵を張ってるので、
土砂崩れで流れ着いたのか~?
どっかから持ってこられたのか~? 想像は広がるばかり・・・
これなんです。見てください~
Posted by いいたん at
08:57
│Comments(7)