2017年07月06日

ポッポみち

  
  有田川鉄道廃線跡
  今は舗装され
  歩行者・自転車専用道

  全長5.3km
  両側には
  田畑あり
  工場あり
  生活のリズムがある

  客が乗降したホーム
  風情ある駅舎の外観
  リベット打ちが残る鉄橋

  これらの構築物に
  ポッポみちの
  意図を知った気がした

  


  


  


  


  


  


Posted by いいたん at 21:57Comments(0)

2017年07月02日

6月の花


 雨上がりの平池公園
 大賀ハスの淡いピンクに
 優しさを~。

 和泉リサイクル環境公園
 アゲハ蝶は舞
 ラベンダーの清らかな香りに
 ゆとりを~。
 
 梅雨空の気だるさから
 開放される花達です。

 


 


 




   


Posted by いいたん at 23:06Comments(0)

2017年06月20日

あめ玉

 
  梅雨入りからそれらしき雨も降っていない。
  わが家は野菜も花もみ~んなプランター・鉢植えで。
  言うまでもなく紫陽花も小さな鉢植え。
  それゆえ元気がない。

  かわいそうなので水を張ったバケツにドボーン!
  う~ん!こんなに元気になりました!(*^-^*)。

  食べたくなる色合いはあめ玉のようです。

  


  


Posted by いいたん at 21:57Comments(1)

2017年06月18日

古道歩き


  月例の熊野古道。
  一回目で出会った友人、
  色々サポートしてくれて楽しく歩く。

  一時首が折られた牛馬王子も、
  今は元の姿でりりしく。
 
  登って降りての連続で、
  心が折れそうになることも。
  それでも一日歩き終えた達成感が心地よい。
  「次も歩こう」ねと、
  素敵な友人に支えられて元気いっぱいです(^0_0^)。

  一台のバスに乗り合わせた人々の友情にも感謝です。

  



  



  


  


Posted by いいたん at 10:15Comments(0)

2017年06月09日

梅雨入り


  今年もやってきました。
 およそ1か月半の長雨の季節に突入ですね。
 今年の傾向「雨量が多い」「蒸し暑い」と気象庁が発表。
 常夏もいいけど、四季がある日本私はいいなぁと思います。
 我々の営みも変化するしね~。

  本音はいい天気が続きますように…(笑)~。
 洗濯物の乾き悪いしね(>_<)~。

 


雨上がりの天野の里  


Posted by いいたん at 08:34Comments(0)

2017年05月31日

気がかりなもの

うれしいことだけど

  パッションフルーツの実が~、
 
 1こ、2こ、3こ…も膨らんで。

 朝日を浴びて元気がいい☆彡。

 元気よすぎてほかいくつか実をつけそうな…。

   つけすぎでは~!?

   栄養不足になるよ~(>_<)、 

   ああ~心配~~~。

 
 アボカドの木も~、

 パッションフルーツも~、

   目が離せない(#^.^#)~。

  




    


Posted by いいたん at 21:13Comments(0)

2017年05月29日

山の辺の道


  長岳寺から石上神社まで南コースを歩く。
 しばらく歩いて上を向くと、真っ青な空と照りつける暑さにくらくらする。
 8㎞先の神社に辿り着けるか少々ためらいも…。
  (午後からの雲の流れのうれしかったこと~)

  そんな不安はこの山の辺の道にはいらない。
 行き交う人の挨拶が元気と勇気を与えてくれる。
 それに古寺・古墳などのロマンに浸り
 二上山などを眺めながらのコースがいい。

  このコース久々だったので忘れかけてたなぁ。
 楽しい思い出がよみがえっていい一日でした。









  


Posted by いいたん at 00:12Comments(2)

2017年05月23日

5月の風景


  緑花センターへ。
 入口を入ると、遠足の園児の楽しそうな声が聞こえてきます。
 可愛い子供たちと話もできて嬉しかったです。
 カラフルな花もいっぱい見れて、いまとても綺麗です。

  



  



  




   そろそろ田植えも始まってます。
 ここ天野の里ではお母さんが先頭に
 自宅と田んぼを行ったり来たり、苗や機械を運ぶ頼もしい姿が見れました。
 忙しいところを写真も撮らせてもらいお邪魔しました。

  



   皆さんに感謝します。(人''▽`)ありがとう☆。  


Posted by いいたん at 10:14Comments(0)

2017年05月21日

こわごわ参拝する


  御所市蛇穴(さらぎ)の 野口神社。
  
  ご神木と並んで 藁で作られた「蛇」がとぐろを巻いた状態で蛇塚に。
 「蛇嫌い」の私 参拝したら少しは穏やかになるかも!?

  この願いどうぞ聞いてくださいまし(´▽`)~。


 


 
 
  クリックしてみて~ 

  

  


Posted by いいたん at 12:03Comments(0)

2017年05月17日

凄い生命力


   頂き物のアボカドの種が芽を出しこんなに育ちました。
  まさか!?と おどろきのまなこで…。

  
    今年の正月明けから始めた水栽培。
  一週間に2~3回水を変え 毎日楽しみに見てました。
  変わりないので諦めかけたとき 白いひげが~
  それは根で 今ではこんなに大きくなって、
  もう家族で大騒ぎしています(^0_0^)。

     わが家の話題は「アボカド」一辺倒~(^-^;。
  果たしてこの木はどうなることやら…。

  


  


Posted by いいたん at 23:04Comments(0)

2017年05月15日

心肺が不安

   4月から参加させてもらった古道歩き。
 本宮大社を目指し月一回の予定です。
 
 日ごろから足腰の弱りを実感、予防策のはずが…、
 それ以上に鍛えたいところが見つかる~。
 
 登りがとっても不安! ぜぇぜぇと息が苦しい!
 前の人についていけない!
 こんなに苦しいと次回の古道歩きはダメかも~?! と。
 でも、一度登り詰めると下りは難なくすいすい~。

 それで分かった気がする。私の弱いとこは足腰でなく、心臓・肺機能なんだ!。
 いつもの血圧測定で心拍数が高く気にはしてたけど…ショック!!!

 本宮大社目指して楽しみなんやけどちょっぴり不安も感じる今月の歩きでした。

 
 



 



 4月は雨の中歩きました。

 
 



 



 



 



 5月は快晴でいい汗かきました。
    


Posted by いいたん at 11:53Comments(2)

2017年05月14日

ピンクに染まる里山

  卒業・入学と慌ただしく過ぎ去った三月・四月。
久しぶりのブログ更新。

  休みの取れない友人とバスツァーで南信州へ。
五月初日の花桃の里は傘の波、観光客に圧倒されながら
雨でしっとりとした桃のグラデーションにうっとりの三人旅。
たわいもない会話に時間も忘れ、長距離バスも楽しく過ごしました。


  



  



  


  


Posted by いいたん at 09:42Comments(0)

2017年02月24日

あちこちぶらり旅

寒いからと引きこもりは良くない。

弱くなる足腰を実感。


晴れたのであてもなくカメラ旅にでる。

そこで出会った九度山のマンホール~ 珍しかった。

「親子マンホール」と聞いたが 通称なんかな!? 

こんな感じです。






場所を変えて。

二匹のワンちゃん。

出会いは半端ない声で吠え近寄れない。

声をかけたら (いぬ語じゃないよ~(笑)) 大人しくお座りしてとっても可愛い。
 
あのあばれ様は何だったのかなぁ???~。





ワンちゃんのいる山里は最高でした!

教訓
「カメラはいつもバッグに」。





  


Posted by いいたん at 10:55Comments(0)

2017年02月20日

気温差3度!?

天気予報では雨も雪もなさそうなので天野の里へ。

























ノーマルタイヤで行くには不安があって、
冬には行ったことがなかった。

やっぱり残ってました。日の当たらない場所に雪。

霜柱はパリパリといい音がするので、この感触が懐かしい。






春を告げるふきのとうはまだ早いのか見つけられず残念でした。



天野の里はもうすぐ春を迎えるでしょう。

それは出会う人々の服装が軽くなってる感じがします。
  


Posted by いいたん at 09:47Comments(0)

2017年02月17日

春日大社

 寒さと体調不良で外出の機会に恵まれない日々。

 今日は暖かい一日でしたが、急速な気温上昇に身体もビックリしてます!


 ひと月ほど前に行った春日大社で見かけた「水占い」~。

 やってみたいと思ったが(*ノωノ) ヤングミセスの占いに注目。

 一人一人のリアクションがとっても愉快で、楽しい時間を共有させてもらいました。




 
 鹿はおねだりするけど せんべい持ってなくて(。-人-。) ゴメンネ。



  


Posted by いいたん at 21:46Comments(0)

2017年01月17日

ちょっとそこまで

 1月12日

 午後に予定があり、

 午前中の空いてる間に白崎まで水仙を見に行ってみた。

 北風が吹いてブルブル震えながら撮っていたが、

 早々に帰ってきた。(今更ですが水仙って寒さに強いですね~)


 こちらはまだまだ元気な水仙が見られます。
   
 






 
   


Posted by いいたん at 22:11Comments(0)

2017年01月13日

休校・廃校

 1月11日

 しばらく休んでいた休校・廃校を巡る旅。

 下津町仁義小学校。

 それらしき標識を見つけたが、校舎分からず。

 たぶんこれは体育館だろう。

 近くに広い空き地がある。校舎があったのかな~?。

 



 そこから2~300m進むと立神社の鳥居が。

 お参りする~(写真上手くなりますように~(* ´艸`)~)。

 
 



 休校・廃校巡り事前に調べて行くけど、

 取り壊されてることもある。

 次回に期待して、今日はここまで。

 
   


Posted by いいたん at 10:41Comments(0)

2017年01月08日

初歩き


 そろそろ動き出す。

 娘家族も帰りひっそりしている我が家。
 年末年始は慌ただしく三が日もあっという間に過ぎ、
 七草がゆも…。

 気分転換の初歩きに明日香村を選んだ。
 やっぱり好きです 歩くことが。

 今年もよろしくお願いします。


 



 



 




 

   


Posted by いいたん at 10:36Comments(0)

2016年12月27日

ちょうどいい

 12月23日

 石光寺に着いたときは土砂降りで、

 諦めかけた時にうっすら日が差し運よく

 寒牡丹を見せてもらった。

 毎年出遅れて花が枯れてさみしいので、 今年は早く行こうと決めていた。

 良かった! きれいでした。 大勢来てました。

 雪の日の牡丹もいいけど花はきれいなほうがいい。

 今年も元気なおばあちゃんに会えてよかった!。


  



  



  


  


Posted by いいたん at 21:58Comments(2)

2016年12月21日

山の辺の道

12月17日

 大神神社から桜井まで。 
 
 ここを歩くのは何年ぶりかな?

 

 神社の大鳥居の後方にうっすら二上山が見える。

 みぞ掃除をするおばあちゃんに出会う。

 とっても元気な様子で日課にしてると。

 
 二時間弱のウォーキングでいい汗をかき、

 たどり着いた桜井駅でおしゃれなカフェを発見。

 アイスコーヒーで疲れを癒し。

 万歩計は10000歩弱でちょうどいい感じ。

 次回はここから初瀬の方へ歩こうかな。

 



 



 



 



 


  


Posted by いいたん at 21:39Comments(0)