2021年07月02日
コロナワクチン
二回目のワクチン接種も済み
心配していた副反応もなく一安心
感染恐怖から一歩前進
ドライブもスーパーでの
買い出しも楽になりました
SNSに蓮の花の 花だよりがあり
境内も 蓮畑も手入れがされ
落ち着いた雰囲気のお寺に
お参りしました
Posted by いいたん at
22:05
│Comments(0)
2021年06月16日
誕生月
6月の花 「あじさい」
あじさいの花だよりが届き始める
梅雨なのにしばらく好天で
そんな中出かけてみた
長保寺の「あじさい」
こちらのあじさい初めての出会いでした
Posted by いいたん at
10:34
│Comments(0)
2021年04月03日
始まりの日
思い立ったが吉日
二年半の闘病で人生観が変わった
その節目の第一歩
新年度を機にブログ更新

故郷で、今年のさくらを満喫
最高!
二年半の闘病で人生観が変わった
その節目の第一歩
新年度を機にブログ更新
故郷で、今年のさくらを満喫
最高!
Posted by いいたん at
17:35
│Comments(0)
2017年10月22日
直撃しないでほしい!
台風接近中
雨にうなだれしょんぼり…
見ごろの秋桜 嵐に耐えられるか~
気がかりです。
秋の空に映える秋桜を見たいから。
台風一過
待ち遠しいですね。
Posted by いいたん at
10:14
│Comments(0)
2017年10月11日
花言葉
さまざま色彩と大きさのダリアを見て調べてみました
ダリアには6種類の花言葉があるようです
ステキな花ですが
使ってはダメな花言葉があるようで
良い意味の花言葉だけ
ピックアップ
「華麗」「優雅」「感謝」は良い
色によっても違いがあるようです
(ちなみに9月の誕生花)
優雅な花でも意味はいろいろ
贈る時には花言葉を添えるといいかもね



コスモス(Cosmos、Kosmos)とはラテン語で宇宙や秩序を意味する言葉です。(コスモスの豆知識、ネットより)
ダリアには6種類の花言葉があるようです
ステキな花ですが
使ってはダメな花言葉があるようで
良い意味の花言葉だけ
ピックアップ
「華麗」「優雅」「感謝」は良い
色によっても違いがあるようです
(ちなみに9月の誕生花)
優雅な花でも意味はいろいろ
贈る時には花言葉を添えるといいかもね
コスモス(Cosmos、Kosmos)とはラテン語で宇宙や秩序を意味する言葉です。(コスモスの豆知識、ネットより)
Posted by いいたん at
10:08
│Comments(0)
2017年10月03日
天野の里
9月26日
久しぶりの天野の里
前回から4ヶ月余りたち
黄金色の稲穂、真っ白なそば畑
田畑はすっかり秋の景色に
変わっていました。
珍しいはざ掛けの様子
も見られました。



久しぶりの天野の里
前回から4ヶ月余りたち
黄金色の稲穂、真っ白なそば畑
田畑はすっかり秋の景色に
変わっていました。
珍しいはざ掛けの様子
も見られました。
Posted by いいたん at
22:39
│Comments(0)
2017年09月13日
田んぼの様子
My Favorite 紀美野町
稲刈りが始まった。
彼岸花も咲き始め
あぜ道が明るくなった。
収穫前の田んぼの青は
まだまだ カメラ持って
楽しませてくれる風景です。



稲刈りが始まった。
彼岸花も咲き始め
あぜ道が明るくなった。
収穫前の田んぼの青は
まだまだ カメラ持って
楽しませてくれる風景です。
Posted by いいたん at
22:41
│Comments(0)
2017年09月10日
里山風景
残暑厳しい休日の里山
歩いてみると
稲穂も黄金色に色づき
遠くの山と黄金色のコントラストが
光輝き眩しく映って~。
この光景を満喫しながら
彼岸花に染まる日も遠くないのかと~
わくわくしてきます。
暑くても満足度は最高ですね



歩いてみると
稲穂も黄金色に色づき
遠くの山と黄金色のコントラストが
光輝き眩しく映って~。
この光景を満喫しながら
彼岸花に染まる日も遠くないのかと~
わくわくしてきます。
暑くても満足度は最高ですね
Posted by いいたん at
10:06
│Comments(0)
2017年09月05日
涼しくなって
暑さもこれまででしょうか?
陽射しもやさしくなったので~
ぶらりカメラ散歩に。
野菜畑は暑さで荒廃し
田んぼの稲穂生き生きです。
柿の収穫も始まっています。
季節の変わり目ですね。
Posted by いいたん at
10:02
│Comments(0)
2017年08月27日
おもてなしトイレを考えよう!
「みんなにやさしいトイレとはなにか」を
考えるワークショップで、
和歌山城のトイレ調査をしてきました。
2時間余りですが 二ヶ所を回って来ました。
厳しい暑さの中でも 訪れる方が大勢います。
この先いい印象を持ってもらえるように~、
この調査に参加できて良かったなと思いました。
Posted by いいたん at
21:11
│Comments(0)
2017年08月14日
お盆休み
残暑お見舞い
申し上げます。
目まぐるしい~日々です。
暑さに強く
なりた~い~(^^)v と…
体力を振り絞って
今日も頑張るよ!。
皆様も負けないよう~
ご自愛ください~(^◇^)。
Posted by いいたん at
11:17
│Comments(0)
2017年08月04日
早くも秋気
紀南では
稲穂も色づき
収穫が待たれます。
そうそう
去年の盆明け
いとこから
新米が送られてきました。
袋には夫婦二人の写真が
印刷されて
「今年初めて挑戦した
美味しいコシヒカリ」
と記されていて…。
思いのこもった新米に
味わっていただいたこと
うれしかったなぁ~。
いとこ夫婦も
収穫で忙しく
なるのでしょう。
Posted by いいたん at
22:32
│Comments(0)
2017年07月31日
穏やかな日
実家に帰る途中
遠くに見える沈下橋
渡ってみたいけど
やめました。
青空だったのに
急に雨雲に変わって
車を走らせる事もできないくらい
すっごい雨に会い(@_@)
怖かったので…。
雨宿りしながら
小学生の頃
川で泳いでいて夕立が降ると
走って家に帰り
また戻って
唇が真っ青になるまで
遊んでいたこと…
思い出しては可笑しくて…。
しばらくすると雨も上がり
山は幻想的な風景に早変わり
なつかしい情景に出会いました。
Posted by いいたん at
22:37
│Comments(0)
2017年07月28日
完熟までもう少し
春に実をつけてから
毎朝パッションフルーツを
見るのが楽しみの一つ。
緑のカーテンも
光を遮り
快適な空間作りを
してくれます。
それがもう間もなく完熟なんです。
それはそれはドキドキ…
突然落下するんですから
それを待っているんですが…。
日中なのか夜中なのか~
気がかりです。
Posted by いいたん at
23:48
│Comments(0)
2017年07月28日
二度楽しめる
陰干しされたラベンダー ↑ クリックしてネ
傍では
乾燥した花を
手のひらでこすり
枝から外す作業をしている。
いい匂いにウキウキ
心はスッキリ。
慣れた手つきで単純に見える…
だけどその量と姿勢に
驚かされる。
花を愛でた後は匂い袋に。
二度も楽しませてくれるのですね。
Posted by いいたん at
01:40
│Comments(0)
2017年07月26日
やさしい笑顔
山の辺の道。
何度も歩いているけど飽きない
<好きな道>。
けれども…正直疲れます。
そんな時出会った
JRローカル線の運転手さん。
もちろんワンマンカーで
各駅停車です。
終点まで乗りました。
ずっ~とこの笑顔なんです。
私できていないなぁ(反省)
笑顔になっろっぉ~!!!。
こんなに<好きな道>から
<好きな町>になりました(^^♪。
Posted by いいたん at
11:17
│Comments(0)
2017年07月20日
誰か来ないかなぁ
OO先生
誰もいないんですぅ~
公園には
1時間ブラブラ…
また出直そう~
一応宿題済ませました~(@_@)
Posted by いいたん at
22:17
│Comments(0)
2017年07月19日
暑さに強いのね~
見事でしょう
眩しく輝く炎に
凛とたつ姿…
もぉ~とりこになるよぉ~(^_-)-☆
ひまわりさんたち
私の心に響きますねぇ~(^^♪
Posted by いいたん at
23:17
│Comments(0)
2017年07月11日
心地よい汗
三日前
高野山の女人道を歩く
10時に家を出るとき
24度だった
大門前到着11時半
門前のデジタル温度計は
24.5度
この差は
歩く勇気が湧いてくる
草花を見ても気温差が…
あじさい・つつじが咲いて
轆轤峠ではわらびを見つけ
旬を感じる!
尾根をぬける
さわやかな風に3時間
いい汗かきました



高野山の女人道を歩く
10時に家を出るとき
24度だった
大門前到着11時半
門前のデジタル温度計は
24.5度
この差は
歩く勇気が湧いてくる
草花を見ても気温差が…
あじさい・つつじが咲いて
轆轤峠ではわらびを見つけ
旬を感じる!
尾根をぬける
さわやかな風に3時間
いい汗かきました
Posted by いいたん at
23:48
│Comments(0)
2017年07月10日
見上げてごらん
南海電鉄極楽橋駅の
「風鈴トンネル」
谷あいの涼しさに
短冊はなびき
風鈴トンネル内で
音楽会が~
「リーン・リン」音だけで
気分はアンサンブル!
海外からの観光客も
写真を撮ったり
笑顔で
楽しげな声が!
「風鈴トンネル」は
9月まで楽しめるそうです
Posted by いいたん at
00:01
│Comments(0)